収録曲「HALCYON + ON + ON」についての投稿
2000年代四つ打ち好きなら誰でも知ってる
オービタルのハルシオン
ここ最近のリバイバルとかで結構耳にします。
オービタルの2人はもうおじいちゃんだけど、コロナ期間も含めて毎年のように来日してますね。
都会の大箱や大規模フェスだけでなく、福井の超絶山奥でやる客100人くらいの(知名度ゼロの)野外フェスとかでもプレイしてくれる良い人たちです
この作品のアーティスト
楽曲情報
「HALCYON + ON + ON」のその他の投稿
「ayumi」のその他の投稿
収録曲「Plazma」についての投稿
機動戦士GUNDAM GQuuuuuuX
u何個あんねん!っていうね。ジークアクスのオープニング曲。
配信で番組見る時ってオープニングスキップしがちだけど、これはテンポ感良いからなんとなく観ちゃうっていう人はきっと私だけじゃないはず…収録曲「アイドル」についての投稿
YOASOBIのことを知らなくてもこの曲は知ってる
こういう曲たまにありますよね。
・誰が歌ってるか知らないけど曲は知ってる
・曲を聴いたことないけどアーティスト名は知ってる
私にとってこの曲は上記二つのコンボでした。
これがYOASOBIって人の歌ってる曲だったと知った時はびっくりして耳たぶ取れるかと思ったよ。収録曲「Bling-Bang-Bang-Born」についての投稿
侮れない
クリーピーって、まさかこんな売れるなんて!っていうアーティスト筆頭じゃない?
フェスで踊って楽しい曲が多いのかな〜めちゃくちゃ夏フェスにも出てた印象だけど、この曲もみんなで踊って楽しめるっていのが人気のポイントなのかな。
思わず口ずさみたくなる歌詞とメロディ、◎収録曲「満ちてゆく」についての投稿
曲が良い
藤井風って、アーティスト自身がアイドルチックに人気高いせいで曲の良さがあまり注目されてない気がするのだけど、この曲はソウルミュージックとしても、クラシックとしても王道な良さがあると思う。
例えるなら西田敏行の「もしもピアノが弾けたなら」的な立ち位置で、ずっと残って欲しい名曲です。収録曲「街風 (feat. REAL-T)」についての投稿
「こちら大阪生野区朝鮮人部落」という関西人からすると衝撃的な歌詞で始まる曲
HIPHOPで初めて好きになった曲。
歌詞に「デンジャー 危険だ 黄色い信号」というフレーズがあるのですが、この曲キッカケでNIPPSというアーティストのことも知りました。
HIPHOPは歌詞もちゃんと理解するとなかなか面白い。
https://www.youtube.com/watch?v=COM3aPcqXLE収録曲「A day and a Night」についての投稿
来日するやん!?
#サンプリングクラシック_GIGIMASIN シリーズをディグってたらこの曲に行き当たったんだけどこのアーティスト前から好きでチェックしてたのに3月29日に大阪でライブやるっていうの、今Spotify情報で知りました。行きたかった〜〜!行けない〜〜!!!(涙)
収録曲「It's In Our Hands」についての投稿
Björkの曲の中でもダントツで好きな曲
リリース当初から好きな曲だったけど、GIGI Masinが元ネタだと知ったのは最近のことです。
#サンプリングクラシック_GIGIMASIN収録曲「Clouds」についての投稿
ある意味超有名曲
この曲を聴いた後に、以下の曲を聴いてください。
Bjork「It's in Our Hands」
Nujabes「Latitude」
舐達麻「Floatin'」
泉まくら「yunagi」
To Rococo Rot「Die Dinge Des Lebens」
まだまだあります
#サンプリングクラシック_GIGIMASIN