SEX & RELIGION
アルバム・1993
スティーヴ・ヴァイ
アルバム「SEX & RELIGION」についての投稿
メンバーが凄すぎる
変態ギタリストSteve VaiがTerry Bozzio(Dr)、T.M.Stevens(Ba)、Devin Townsend(Vo)を呼び寄せたAL。
全曲においてメンバー全員が持ち味を1,000%発揮してる。どの曲もぶっ飛んでて凄い。個人的に大好きなのはM2の「Here & Now」。ボジオ先生独特なフレーズはもちろん、なんなんでしょあのダイナミズム。M9「Survive」のリニアファンクも見逃せない。ボジオフリークとして死ぬまで聴き続ける名盤。
#TerryBozzio #ボジオ #SteveVai #TMStevens #DevinTownsend #変態 #メタル #ドラマー目線 #hide
この作品のアーティスト
このアルバムについて
「SEX & RELIGION」のその他の投稿
「KAZU」のその他の投稿
収録曲「さらば青春の光 feat. ザ・森東」についての投稿
あの曲
お笑いコンビ「さらば青春の光」のYouTubeチャンネルを観ている人なら常に耳にしているこの曲。この曲でTHE CHERRY COKE$を知った人も多いんじゃないかしら。ライブで浴びると最高にぶち上がるよ。
#THECHERRYCOKES #アイリッシュパンク#アイリッシュ #パンク #さらば青春の光 #YouTube #テーマ曲 #大田区収録曲「LOVE LOVE HOLIDAY 〜ふたりはアイドル〜」についての投稿
またShima-changに会いたいな
収録曲「組曲『 』 - with Taro Hakase」についての投稿
カホンを買うきっかけになった曲
アルバム「Life (Remastered)」についての投稿
恐るべしトーレ・ヨハンソン
学生時代は、“より速く・より手数を多く・より目立つ” ことを第一に叩く “多点セットのメタルドラマー” だった。でも、この作品でニーナ嬢の歌声と哀愁漂うメロディ、シンプルな楽曲構成を聴いて、”ボーカルを引き立てるために叩くことのかっこよさ” に気づいてしまった。(もっと早く気づくタイミングあったろうに・・・)
そこからは、速さとか目立つことなんてどうでもよくなって、気づけば “3点セットドラマー” に。
90年代初頭に始まったスウェディッシュポップの波は本当にすごかった。『CLOUDBERRY JAM』 なんかもよく聴いたなー。いきなりの変貌っぷりに、周囲からは「どうした?」って気持ち悪がられたっけ。
今では、歌モノのバックで叩くのが心底楽しくなってしまった。(まぁ、メタルもロックも叩いてるけどね。)
#CARDIGANS #CLOUDBERRYJAM #スウェディッシュポップ #NinaPersson #ToreJohansson #ドラム #ドラマー収録曲「あらわれないで」についての投稿
深い!深いぞ!
収録曲「Juden」についての投稿
充電しなきゃやってられない!
収録曲「ミックスナッツ」についての投稿
劇ムズ!
叩き始めBPM150でチンチキチンチキのレガート。いきなりここで心折れる人も多いはず。全体的にスイングしてて、手数がめちゃ多い。気を抜くとミスって置いていかれる。
Buddy Rich大先生のお姿が瞼の裏にチラチラ現れるのだ。
#Official髭男dism #ドラム収録曲「Fast As You Can」についての投稿
ギネスに載った世界最長のアルバムタイトル
この作品、邦題は「真実」なんだけど、原題は・・・
When the Pawn Hits the Conflicts He Thinks Like a King What He Knows Throws the Blows When He Goes to the Fight and He'll Win the Whole Thing 'fore He Enters the Ring There's No Body to Batter When Your Mind Is Your Might So When You Go Solo, You Hold Your Own Hand and Remember That Depth Is the Greatest of Heights and If You Know Where You Stand, Then You Know Where to Land and If You Fall It Won't Matter, Cuz You'll Know That You're Right
世界最長のアルバムタイトルとしてギネスに登録されている。でも、大体は「When the Pawn…」と略されてる。
まぁそんなことはどーでも良くて。
このアーティストは人間的にめちゃくちゃユニーク。wikiとかみると色々載ってるから見てほしい。で、とてもユニークで繊細な彼女から発される音楽は繊細だけど強く、美しい。
この曲は初期の代表曲の一つ。ピアノロック。サビの二泊三連で流れるように唄ってく感じが最高にツボ。で、バラード部分はそれまでの不穏な雰囲気を払拭して美しい。聴きいっちゃう。
もう20年以上も前の曲だけど、今でもその輝きは失っていない名曲。
あ。
彼女はビートルズの「Across the Universe」をカバーしてるんだけど、これがまた素晴らしいので絶対に聴いて。
#FionaAppleMaggart #TheBeatles #2拍3連収録曲「B・BLUE」についての投稿
ドンタンドドタンドドタタドドタタ ドンタンドドタン ドドタタドドタタ ドンタンドドタン ドドタタドドタタ タドドタドドタドドタドドタタタタ!
収録曲「ただのともだち」についての投稿
天性の歌声を多重録音。そりゃ効くゼ!